【ラーメン】Yume wo Katare Kyotoに行ってきた

雑記

ラーメン店の「Yume wo Katare Kyoto」に行ってきた。

この店は、関西を中心に二郎系ラーメンを提供している「ラーメン荘」グループの系列店のひとつで、個人的には味、接客ともにかなりレベルの高い店だと思っている。

Yume wo Katare Kyoto

地図

場所は千本中立売の近く。駐車場や駐輪場はなく、アクセスはあまり良くない。

近くの駅となると、JRの二条駅か円町駅になるが、どちらからも徒歩で15分ほどだろうか。

Yume wo Katareと書かれた看板が目印。僕が訪れたのは祝日の12時30分頃だったが、店内は満席で、外には4人の待ちだった。

この店は二郎系ラーメンによくある食券制ではなく、店員さんに直接注文をするシステムとなっている。並んでいる間に注文を聞かれるので、その時に注文と麺の量を伝えて、料金を支払う。

コールはラーメンを提供する直前にするので、この段階では行わない。

メニュー

基本メニューはラーメンと油麺の2種類。不定期でこれらに加えて、限定のラーメンが提供される。その情報については、店のTwitterでチェックすることができる。

  • ラーメン:850円
  • 油麺:850円
  • 生卵:50円
  • チーズ:100円
  • 麺増し(+150g):100円
  • 豚まし(+3切れ):350円

料金についてはこのようになっている。

店内

店内はカウンター席のみで10席もないぐらい。

2人の男性で切り盛りしているが、接客は丁寧かつ元気で、とても好感が持てる。

コップ、レンゲ、箸、おしぼり、皿が店内に置かれているので、席に案内されたらセルフで取りに行く。

また、卓上調味料として一味が置いてあり、好みで使える。かけすぎると結構辛くなるので注意が必要。一味の他に、頼めばコショウもあるようだ。

コール

ラーメンの提供直前に「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、その時に自分の好みを伝えることでトッピングを増やしたり減らしたりすることができる。

  • ニンニク
  • ヤサイ(キャベツとモヤシ)
  • アブラ
  • カラメ(味の濃さ)

基本この4種類で、抜き、マシ、マシマシなど量を伝えることで量を調節してもらえる。

感想

ラーメン(850円)のニンニクあり、ヤサイアブラマシを注文した。

ブタは脂身と赤身のバランスがちょうどいい感じで、濃すぎることもなくしっかり味が付いている。

ヤサイは95%ぐらいモヤシで、ごく僅かにキャベツが混ざっている感じ。

麺やスープの味といい、他の二郎系ラーメンの店と比較してもかなりレベルの高い一杯だと感じた。接客やラーメンの質を総合して考えても、良い店だと思う。

タイトルとURLをコピーしました